「前世療法(1/3)」

先月4月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)と二週に渡って 前世療法の第一人者であるブライアン・L・ワイス博士のワークショップに参加 してきました。 14日(土)、15日(日)は大阪、21日(土)、22日(日)は東京での開催。 参加者は日本全国、さらにアジア圏でワイス博士のワークショップが開催されるのは 日本だけということもあり、アジア諸国など海外からの参加者もかなりの数でした。 参加人数は大阪が約400名、東京が約600名、また私と同じように両会場ともに 受講した者も100名近くいました。 さすがはワイス博士です。 ちなみにワイス博士は3年前に一度日本でワークショップを開催しており、今回が 二度目の日本開催となります。 「前世療法」という言葉を聞いたことがない方のために、少し説明をいたします。 「前世療法」とはワイス博士が1986年に出版した「Many Lives,Many Masters」を 日本語訳し、1988年に出版された日本語版の題名です。 日本ではすっかり「前世療法」という言葉が(一部では)定着しましたが、原題は 「Many Lives,Many Masters」といい、本を読むとワイス博士がなぜこのような タイトルを付けたのかがわかります。 まずはこの本の著者ブライアン・L・ワイス博士がこの本を書くきっかけとなった 出来事が起きるまでの経歴です。 ニューヨークのコロンビア大学を優秀な成績で卒業し、エール大学医学部に進む。 エール大学医学部卒業後、ピッツバーグ大学医学部において精神科医としての キャリアをスタート。 その後マイアミ大学に移り、4年後にはマイアミ大学附属病院精神科主席教授 となる。 その間には専門分野の論文を37本発表。 ではこの本のあらすじを説明します。 ワイス博士がマイアミ大学附属病院精神科主席教授となってからしばらくして 博士の治療を受けに来たのが、キャサリンという神経症強迫症状に悩む27歳 の女性でした。 ワイス博士はキャサリンの症状を改善させようと18ヶ月にわたり、従来の 様々な精神医学の手法を試みますが、全く効果が現れません。 そこで彼女に対して催眠療法をおこなうことを決め、子供の頃のトラウマを 思い出させます。 通常はこの方法で症状は改善していくはずですが、キャサリンは忘れていた 子供の頃のトラウマを思い出しても、やはり症状は改善されません。 そこである日のセッションにおいてワイス博士は、退行催眠中に以下の ような指示をキャサリンにします。 「あなたの症状の原因となった時まで戻りなさい。」 キャサリンが戻ったのは、今から約4000年前のエジプトでの彼女の過去世 でした。 この出来事はそれまで典型的な現代医学の医師としてのキャリアを積んできた ワイス博士にとっては、想像すら出来ない出来事でした。 キャサリンのエジプト時代の過去世での最期は、洪水あるいは津波による溺死 というものでしたが、その記憶を思い出すことによりキャサリンの子供の頃から あった水に対する恐怖はすっかりなくなってしまいます。 その後、退行催眠を行うたびにキャサリンは幾つもの異なった時代の過去世へと 戻り、それらの記憶を思い出すことによって更に様々な症状が消えていきます。 また過去世では今生において関係の深い家族、友人などの魂と、その時に よって関係性を変えながら、幾度も繰り返し巡り合っているという事実も分かって きます。 ある日の退行催眠中にキャサリンの口から博士本人や、博士の家族以外には 知り得ないような、ある重要な事実に関する内容が語られます。 その内容はこの地球上とは異なる次元に存在する、霊的に進化したマスター達から、 キャサリンを通して博士へと伝えられたメッセージでした。 この経験により、典型的な現代医学の医師であり最初は半信半疑だったワイス 博士も、輪廻転生を信じるに至ります。 その後、退行催眠によるセッションを続けることによりキャサリンの症状は完全に 消えますが、その間には多くの情報がマスター達から博士へと伝えられます。 以上、簡単にワイス博士の著書「前世療法」(原題:「Many Lives,Many Masters」) の内容を紹介しました。 私がこの本を最初に読んだのは約20年前ですが、それ以降何度も読み返して 現在では、本もかなりくたびれた感じになっています。 私が特に好きな部分は、マスター達がキャサリンの口を介して語る深遠な言葉の 数々です。 今回は、ワイス博士が「詩人のマスター」と名付けたマスターが語った内容を 最後に紹介します。 大切なことは忍耐とタイミングだ。 ・・・・・すべてのことには時がある。 人生をあせってはならぬ。 人生は多くの人々が期待するように、うまく予定通りにゆくことはない。 したがって、人はその時々にやってくるものを受け入れ、それ以上を望まない 方が良いのだ。 命には終わりがない。 そして、人は決して死なないのだ。 新たに生まれることも本当はないのだ。 ただ異なるいくつもの場面を通り過ぎてゆくだけなのだ。 終わりというものはない。 人間はたくさんの次元を持っている。 時間というものは、人が認識しているようなものではない。 答えは学びの中にあろう。 次回は、ワイス博士の大阪、東京でのワークショップについて少し書こうと 思います。

「料金改定のお知らせ」

当院は、平成30年7月1日より以下のように料金を改定いたします。

 

大人料金

 

   5,500円  →  6,600円

 

上記に伴い親子割引の大人料金も以下となります。

 

   3,300円  →  4,400円

 

初検料、子供料金に変更はなく現在と同じ金額です。

 

よって、平成30年7月1日以降の料金体系は以下となります。

 

  初検料              1,100円

 

  大人料金             6,600円 (50分)

 

  高校生・専門学生・大学生  4,400円 (50分)

 

  3歳 ~ 中学生        3,300円 (40分)

 

  2歳以下             2,200円 (30分)

 

  治療家向け施術        13,200円 (50分)

 (説明付き、希望者のみ)

 

  (なお、時間はおおよその目安です。)

 

 

 

 

<料金改定の理由>

 

当院が開業した7年前、当初は来院されるのは大人の方ばかりでしたが、

 

徐々に子供の割合が増加し現在では3割以上、ほぼ3人に1人が子供という

 

比率となっております。

 

当院では子供の場合も余裕を見て、大人と同じように1時間の枠を取るため

 

現状では子供の比率が上がるほど、施術料の総額は低下します。

 

そこで、当院の維持と子供料金の据え置きを両立させるために、大人料金を

 

5,500円から6,600円に改定することといたしました。

 

大人新料金の設定は以下の式より↓

 

  5,500 x 3 = 16,500

 

  3,300 + 6,600 x 2 = 16,500

 

子供料金を据え置くために、大人料金を上げるのは納得できないという方も

 

いらっしゃるかもしれませんが、私が以前に書いたブログ記事をお読みいただき

 

ご理解いただければ幸いです↓

 

          「先生のとこって、安いよね。」

 

 

 

当面はこの料金体系で大丈夫だとは思いますが、今後さらに子供の比率が

 

上がった場合には、子供料金を上げる形になると思います。

 

私が一つ残念に思っていることは、当院に来ている子供たちの中には、親が他の

 

オステオパシー施術院に問い合わせて、「うちでは子供は診ていない」と断られ、

 

当院に来た子供たちが少なからずいるということです。

 

Dr,スティル、Dr,フルフォード、Dr,フライマン他、過去の名だたるオステオパス達は

 

皆、子供を治療することの重要性から、数多くの子供たちを治療し治癒させて

 

いました。

 

子供だからという理由で施術を断るオステオパスがいるということは、本当に残念な

 

ことです。

 

では今回もDr,フルフォードの言葉を紹介いたします。

 

まずは彼の著書「いのちの輝き」から、

 

 

残念なことにこの国では、何百万という人が最初の呼吸に失敗したまま人生を

 

はじめている。

 

かくいう私も、そのひとりだった。

 

わたしはある時期から自分の出生時の呼吸不全によるゆがみを、自分で苦労

 

しながら矯正してきたが、そのおかげで自分のからだについて多くを学ぶことが

 

できた。

 

わたしに現れていた異常は左膝のねじれ、右の胸郭の緊張、それに左肩が上がり

 

がちになることであった。

 

異常は軽度だったが、問題はゆがみに気づいて矯正をはじめたときが、40歳を

 

過ぎていたということだった。

 

患者を診てきた経験からもいえることだが、年をとればとるほどねじれを直すのが

 

むずかしくなるということを、わたしは身をもって学んだのだった。

 

 

 

つづいて、アンドルー・ワイル博士の「癒す心、治る力」において、ワイル博士が

 

Dr,フルフォードを紹介している章からDr,フルフォードの言葉、

 

 

大きくなってから起こる病気の多くは出生外傷による、たまりにたまったひずみの

 

結果なんだ。

 

生まれてから24時間以内の骨はゼリーみたいにやわらかいから、簡単に正常な

 

位置にもどせる。

 

 

「AMBITIONS JAPAN DOME TOUR 2018」(動画)

ついに!!

 

ONE OK ROCKの「AMBITIONS JAPAN DOME TOUR 2018」のチケットを

 

入手し、初めてワンオクのライブを観てきました。

 

過去に北海道の「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2016 in EZO」にワンオクが

 

出演した際にライジングにも行きましたが、某マキシマムザホルモンファン風

 

に言えば、

 

「フェスじゃねーんだよ!ワンオクのワンマンに行きてーんだよ!!!」

 

と、ワンオクの公演のたびにチケットをゲットしようと試みてきましたが

 

これまで、ことごとく外れていました。

 

あるワンオクファンはあまりにも日本公演のチケットが当たらないために、

 

ワンオクのライブを見るためだけに日帰りでアメリカまで行き、入国審査で

 

審査官に怪しまれて時間がかかってしまい、、あぶなくライブを見ることが

 

出来ずに帰ってくるはめになるところだった、という話を聞いたことがあります。

 

それだけワンオクのチケットは入手困難でしたが、恐らくワンオクのメンバー

 

の中にはドームはライブを演るところじゃないというこだわりがあり、これまで

 

ドームでの開催を避けてきたのだと思います。

 

しかし、私も含めてこれだけ多くのファンが彼らのライブを見たくても見れない

 

という状況になり、ドーム公演を決断したようです。

 

そのおかげで私も4月4日、5日の公演、2日ともチケットをゲットすることが

 

できました。

 

ちなみに水曜日、木曜日という平日の開催にもかかわらず、2日間とも2階席の

 

最上段の端から端まで全て埋まっていました。

 

今回の東京ドームでの収容人数は55,000人。

 

京セラドーム大阪、東京ドーム、ナゴヤドーム、福岡ヤフオク!ドーム、

 

各2日間で今回のツアーの総動員数は約34万人だそうです!!

 

東京ドームの公演で、TAKAが「初めてワンオクのライブに来た人は?」と

 

観客に聞いたところ、かなりの数の人が手を挙げていましたので、やはり

 

彼らのライブを見たくても見ることができなかったファンがそれだけ沢山

 

いたということでしょう。

 

私はチケットが当たったからには万全の状態で臨もうと、アルバム「AMBITIONS」

 

を聞き込み、全てを覚えることは出来ませんでしたが、とりあえず「Taking Off」と

 

「We are」だけは、歌詞を見なくとも全て歌えるようになりました。

 

更に今回のツアーのTシャツとタオルも購入。

f:id:hakusanoste:20200506094725p:plain

初日。

 

f:id:hakusanoste:20200506094740p:plain

Tシャツ背面、全日程。 

 

 

f:id:hakusanoste:20200506095014p:plain

2日目。

 

 

f:id:hakusanoste:20200506095047p:plain

東京ドーム

 

 

f:id:hakusanoste:20200506095117p:plain

初日の入場ゲート付近

 

 

 

 

これからも名古屋と福岡の公演がありますので、内容に関しては深く触れませんが

 

とにかく最高でした。

 

2日目には私の隣にいた大学生くらいの男子二人組が、最初から最後まで「やべえ!」

 

を連発していました。

 

これまでさんざん彼らのライブ映像を観てきましたが、TOMOYAのドラムス、RYOTA

 

ベース、TORUのギター、そしてTAKAのボーカル、会場での彼らと観客との一体感は

 

本当に「やべえ!」という感じで、最後の曲では思わず泣きそうになってしまいました。

 

ではここで私の感動を少しでも分かっていただくために、「自分もこの場にいたかった

 

な~。」と思いながら、これまでに何十回と見てきた2014年の横浜スタジアムでの

 

ライブ映像をご紹介。

 

 

【HD】ONE OK ROCK - Clock Strikes "Mighty Long Fall at Yokohama Stadium" LIVE


【HD】ONE OK ROCK - Clock Strikes "Mighty Long Fall at Yokohama Stadium" LIVE

 

  

 

ワンオクの楽曲の歌詞は、ほぼTAKAが書いていますがTAKA自身も、そしてバンド

 

としても、これまでに多くの苦難を乗り越えて現在に至っています。

 

だからこそ彼の作る歌詞と歌声には力があり、多くの人の心に響くのだと思います。

 

またワンオクはこれまでに世界26カ国でライブを行っており、海外にも熱狂的な

 

ファンがいます。

 

YouTubeには、さまざまなアーティストのMVを見た自分のリアクションをUpしている

 

人たちがいますが、ワンオクの楽曲に対するリアクションビデオも海外から多数Up

 

されています。

 

今回紹介するのは、アメリカ人男性が以前にNHKで放送された18フェスを見た

 

際のリアクションビデオです。

 

彼はONE OK ROCKというバンドについてほとんど知らずに、知人に勧められて

 

この映像を見たようですが、私のように英語を部分的にしか理解できなくても、

 

いかに彼がこの映像に心を揺さぶられたのかが良くわかります。

 

ONE OK ROCK、そしてTAKAの書く歌詞には世代や性別、人種などには関係なく、

 

人間の心に訴えかける普遍的なメッセージが込められているということでしょう。

 

 

ONE OK ROCK "WE ARE LIVE" REACTION! A POWERFUL SONG, YOU'RE NOT ALONE!!


ONE OK ROCK "WE ARE LIVE" REACTION! A POWERFUL SONG, YOU'RE NOT ALONE!!

 

 

  

 

「We are」 Japanese Ver.   

 

 作詞・作曲:Toru・Taka・Brittain Colin・Long Nick      

 

 

we are…we are…we are…

  

They think that we're no one

 

We're nothing,not sorry

 

They push us

 

It's too late,it's too late Not going back

 

 

夢は終わり 目を覚ます時

 

絶望や希望も 同時に目を覚ました

 

鏡に映った 僕が問いかける

 

自分を誤魔化し 生きることに意味はあるか

 

 

When you're standing on the edge

 

So young and hopeless

 

Got demons in your head

 

We are, we are

 

No ground beneath your feet Now here to hold you

 

'Cause we are, we are

 

The colors in the dark

 

 

酷く痛む 鼓動は早く

 

遠のく景色を この手で掴もうとした

 

 

They are the weakest

 

They don't even know

 

Anything they say

 

Will never break our hearts of gold

 

When you're standing on the edge

 

So young and hopeless

 

Got demons in your heard

 

We are, we are

 

No ground beneath your feet No here to hold you

 

'Cause we are, we are

 

The colores in the dark

 

Never tell yourself

 

You should be someone else

 

Stand up tall and say I'm not afraid,I'm not afraid

 

So never tell yourslf

 

You should be someone else

 

Stand up tall and say I'm not afraid

 

When you're standing on the edge

 

So young and hopeless

 

Got demons in your head

 

We are, we are

 

No ground beneath your feet Now here to hold you

 

'Cause we are, we are

 

The colores in the dark

 

 

 

 

 

 

「次はラグボール?」(動画)

私が子供の頃、「コブラ」という漫画がありました。

コブラ(漫画) 『コブラ』(COBRA THE SPACE PIRATE)は寺沢武一の漫画作品。 および作品内の主人公の名称。 概要 左腕にサイコガンを持つ一匹狼の宇宙海賊・コブラの活躍を、アメコミ風タッチで描く 痛快SFアクション。 『週刊少年ジャンプ』で1978年から1984年にかけて断続的に連載され、1982年には 映画化、TVアニメ化されるなど人気を得た。 その後も『スーパージャンプ』、『コミックフラッパー』と掲載誌を変えながら、断続的に ではあるが継続している。 (以上、ウィキペディアより一部抜粋)
このコブラという漫画の中に、ラグ・ボールという野球とアメフトを合わせたような スポーツが出てきます(スポーツと呼ぶには、あまりにも過激ですが・・・)。 このラグ・ボールには、全宇宙から驚異的な身体能力を持ったプレーヤーが集まって いますが、現在の大谷翔平選手を見ているとコブラに次ぐ史上二人目の地球出身の ラグボールプレーヤーになれそうです。 TEASER COBRA Return Of Joe Gillian

「怪しい人?」

当院の近くにある白山交番からのスピーカーによるアナウンス。 「今日、白山において特殊詐欺の電話がありました。」 「怪しい人を見かけたら、110番通報してください。」 怪しい人を見かけたら110番!? 白山オステオパシー院長、大丈夫かな・・・?