「RSR2018(2/3)」(動画)

すっかり間が空いてしまい今更感はありますが、ライジングで見た北海道関連の アーティスト紹介です。 今回は初日の18:40からRAINBOW SHANGRI-LAに出演したアーティスト 「水曜日のカンパネラ」。 北海道出身じゃないし、どこが北海道関連?と思う方もいると思いますが、まずは こちらの動画をご覧下さい↓ 水曜日のカンパネラシャクシャインシャクシャイン」   作詞・作曲:ケンモチヒデフミ   うた:コムアイ 鍛高譚 鍛高譚 とん 厚岸 国縫 上雷 川汲 住初 登別 上湧別 旭神 歌内 下川 剣淵 和寒 厚床 長万部 馬主来 散布 来岸 倶知安 鍛高 奔幌戸 北兵村 南幌 抜海 幌満 力昼 寧楽 別狩 樽真布 厚岸 クジラ見える丘公園抜け マッカウスの中ヒカリゴケ 稚内でWhat’s Your ahead NOTがっかり札幌時計台 冬はサビーナぁ 食らえマルちゃんやきそば弁当おいしい海鮮丼 昼食つきDamn! 氷海中展望塔からゴマアザラシとの初対面 Yo-Man 石狩川氷のオブジェと断崖絶壁20km 上川 剣淵 音威子府 新千歳空港 札幌 小樽間 ズワイガニと4種ジンギスカン 知利別 蕨岱 ニッカウヰスキー工場ファクトリー 経済的5倍濃縮の和風調味料キッコーマンめんみ 最高 the Night トゥナイト夜景の綺麗なデートは函館金森赤レンガ倉庫 余裕綽々シャクシャイン 新ひだか町 いつも寡黙なカモクタイン 十勝バーベキューと白い恋人 行者にんにくマルセイバターサンド 六花亭 きのとやのバームクーヘン 厚岸 層雲峡氷瀑まつりで雪と光織りなす祭典 地味に売れてる白熊ラーメン買いに旭山動物園 スノーモービル道立流氷公園粉雪蹴散らし三回転して NOrth MUSIC, NOrth LIFE. いくぜ試される大地北海道 この歌詞をライブでも全く噛まずに歌いきるのですから、コムアイもやはり(良い 意味で)普通じゃないよな~と思ってしまいます。 今回のライジングでも当然のごとくこの曲を歌ってくれましたが、水曜日のカンパ ネラがなぜ北海道をネタにした曲を作ったの?と思う方もいるでしょう。 作詞・作曲したケンモチさんによると、 「あまり意味を持たせすぎず単語を羅列していくにあたって、やりやすいのって  地名なんですよ。  これを最初に実践したのが『モノポリー』っていう曲なんですけど、北海道の  地名って「長万部」とか「鍛高」とか響きがおもしろいじゃないですか。  これで地名ソングを作ったらおもしろいなと思っていたのがきっかけです。  ただ、途中で地名がなくなっちゃって、だったらご当地ネタを解禁しようと  思って調べてネタにして曲にしたんです(笑)。」 ということだそうです。 確かに地名の他にもマルちゃんやきそば弁当など、北海道民にはお馴染みの 商品がたくさん出てきます。 歌詞の中には「経済的5倍濃縮の和風調味料キッコーマンめんみ」というのが ありますが、実はこの「キッコーマンめんみ」が北海道限定だと知らない北海道民 が多いのです。 私も本州に来て初めて「キッコーマンめんみ」が北海道限定だと知りましたが、 ラベルにはきちんと「北海道の味」と書いてあるんですよね。 「キッコーマンめんみ」はキッコーマン千歳工場で製造されており、有楽町に ある「どさんこプラザ」でも小さな容器のものが販売されています。 他にも「どさんこプラザ」には「マルちゃんやきそば弁当」や「ソフトカツゲン」 なども販売されていますので、これらを試してみたい方は一度「どさんこプラザ」 に立ち寄ってみてください。 また「どさんこプラザ」ではこれらの他にも、道民が日常的に利用している食材が 多数販売されていますので、北海道の味が恋しくなった元道民は一度覗いてみると、 嬉しい発見があるかもしれません。 ちなみにケンモチ氏によると、この「シャクシャイン」の元ネタはこちらだそうです。 こちらも(良い意味で)普通じゃないです↓ Major Lazer - Aerosol Can ft. Pharrell Williams こちらは今回の記事に出てきた北海道限定商品↓

しそ焼酎鍛高譚

こちらは白糠町のしそを使った焼酎、鍛高譚
曲のタイトル「シャクシャイン」はアイヌ民族の英雄の名前ですが、このまま シャクシャインの説明を続けると記事が長くなってしまいますので、シャクシャイン については「RSR2018(3/3)」が終わってから、機会をみて記事にしたいと思います。 したっけね~。

「修証義」

全米オープンテニスで優勝した大坂なおみ選手、素晴らしいですね。 大坂なおみ選手や野球の大谷翔平選手の振る舞いを見ていると、年齢の高さと 精神性の高さには、それほど関連は無いようです。 では今回は「修証義」(しゅしょうぎ)から第十九節をご紹介。 修証義 第十九節 其形陋しというとも、此心を発せば、已に一切衆生の導師なり、設い七歳の女流なり とも即ち四衆の導師なり、衆生の慈父なり、男女を論ずること勿れ、此れ仏道極妙の 法則なり。 現代語訳 (曹洞宗西光寺のサイトより) 私心のない菩提心を持った人であれば、たとえ僅か七歳ばかりの童女であろうとも、 四衆(注)の導師であり、慈父ともいうべきものである。 そこに男女の差別などまったくない。 これは仏道極妙の法則である。 注: 尼僧、男僧、男の信者、女の信者 「修証義」とは (ウィキペディアより) 『修証義』(しゅしょうぎ)は、曹洞宗の開祖・道元の著作である『正法眼蔵』から、 特に在家信徒への布教を念頭におき、重要な点を抜粋し、全5章31節にまとめたもの。 『正法眼蔵』は基本的に僧を対象にしており、出家主義である(後期の「十二巻本」は 顕著)。 しかし、在家では禅の修行は実質困難であるので、在家で実践できる受戒などを 重視してまとめ上げている。 作成の経緯 東洋大学の学長で僧籍にあったこともある大内青巒を中心とする「曹洞宗扶宗会」が、 明治以降の新時代の風潮に応じた在家への新しい布教を念頭におき、明治中ごろに 『洞上在家修証義』(とうじょうざいけしゅしょうぎ)を刊行した。 これを永平寺貫首滝谷琢宗と總持寺貫首畔上楳仙が校閲・改訂の上、明治23年 (1890年)12月1日、名を『曹洞教会修証義』と改め公布した[1]。 その後更に『修証義』と改称された。もとは在家用に編集された『正法眼蔵』の 抄録本であるが、曹洞宗の教義を体系的にまとめたものとして、『曹洞宗制』により 僧・在家信徒共通の日用経典として扱われており、基本経典である『正法眼蔵』同様に 曹洞宗の根本聖典に位置づけられている。現在は曹洞宗宗務庁より刊行されている。 こちらは修証義の現代語訳を使用させていただいた、千葉県館山市にある曹洞宗 西光寺の法話ページです↓   「四諦 八正道 正見 その3 ―極妙の法則―」 次に、神奈川県横浜市にある曹洞宗 貞昌院のサイトより、修証義第十九節を含む 修証義第4章「発願利生(ほつがんりしょう)」です。 この章が、私たちの普段の生活に最も活用出来るのではないでしょうか↓   「修証義第4章 発願利生(ほつがんりしょう)」

「3冊入荷しました。」

当院の本棚に、新たに3冊の本が追加されました。 まずはヒカルランドから出た「エドガー・ケイシー療法のすべて」。 全部で6冊出る予定ですが、現在はシリーズの1と2が出ています。 では今後出版されるものも含めて、その内容を書きます。 シリーズ1 ・皮膚疾患 <乾癬、アトピー、湿疹など> ・プレ・レクチャーからの特別収録  エドガー・ケイシーの生涯 シリーズ2 ・がん <予防法および臓器別治療法> シリーズ3 ・成人病 <高血圧、糖尿病、関節炎など> ・免疫疾患 <リウマチ、膠原病など> シリーズ4 ・神経疾患Ⅰ <認知症てんかん統合失調症など> ・神経疾患Ⅱ <ALS、パーキンソン、筋ジストロフィー多発性硬化症など) シリーズ5 ・婦人科疾患 (月経困難症、子宮筋腫、膣炎など) シリーズ6 ・美容法 (育毛、美肌、ホクロ、イボ、フケ、爪、痩身など)

つづいては、おかざき真里さんのマンガ「阿・吽」第8巻。 今回も本当に面白くて、すでに次号が待ち遠しいです。 以前に、私が初めて「聖(セイント)☆おにいさん」を読んだ際に、イエスの 小ネタが分からないために、ウォルター・ワンゲリンの書いた小説「聖書」 (旧約篇、新約篇)と小説「イエス」を3冊まとめて買って読んだということを 書きました。 「阿・吽」を初めて読んだ際には、当時の時代背景などを知るために、司馬 遼太郎さんの「空海の風景(上・下)」を買って読みました。 この「空海の風景」は、あくまでも小説ですので、歴史的な事実とそうではない 部分が含まれていますが、空海最澄が生きた時代について知る上で、とても 参考になると思いますのでオススメです。
では最後に「阿・吽」第8巻から。    わかるはずなのだ ――――――    それが来た瞬間に ―――――    自分の中に欠けているもの。    自らが無意識にずっと追っていたもの。    それが来てはじめて〝 欠け 〟に気がつく ―――――    それは、同じ高さにある者だけが気づかせてくれる ―――――    それが来れば、世界は完成する ―――――
                                   白山オステオパシー院長

「Google検索アルゴリズム」

夏休み明けにグーグル検索をしたところ、検索順位に大きな変動があった ので、調べてみました。 すると、やはり8月1日にアルゴリズムのアップデートがありました。 これまでは、「何故、そんなところを高く評価するの?」と首を傾げたくなる ような部分がありましたが、今回はかなり大規模な変更があったようで、以前 よりは真っ当な評価方法になったのではないかと感じています。 今までの検索アルゴリズムに合わせて、通称SEO対策と呼ばれる小細工を 弄していた人は、一気に検索順位が下がった人も多いのではないでしょうか 。 まあ、私もその中の一人なわけですが … ( ̄ー ̄;)ゞ この変更によって、やりたくもない小細工をする必要性が減ったと思うので、 私としては、今回の検索アルゴリズム変更は高評価です。 現在、検索結果の傾向を見ながらサイトの見直しをおこなっていますが、当院の サイトは情報を詰め込みすぎなところがあるので、さてどこまで順位を上げる ことができるか?

「RSR2018(1/3)」

FORESTゲートから会場へと向かう道、奥には巨大な風力発電風車が見えます。

手前がOFFICIALグッズの販売エリア、奥はRED STATR FIELD。

上の写真と同じ場所から反対方向を撮ったもの。手前にテントサイト、遠くにメインステージのSUN STAGEが見えます。SUN STAGEからRED STAR FIELDまで徒歩で約15分~20分。

北海道に帰省中、毎年8月に石狩湾新港樽川埠頭においておこなわれる 「ライジングサンロックフェスティバル」に行ってきました。 今回は記念すべき20回目の開催、観客数は2日間で74000人。 まずは今年のタイムテーブル↓              「RSR2018 TIME TABLE」 そして会場マップ↓      「RSR2018 会場マップ」 会場マップを見て、広さはどのくらいなのかな~と思い検索してみると、グーグル マップから4大フェスの会場面積を割り出した方がいました。 第1位 ライジングサン 総面積:603,856.03 平方メートル 第2位 ロックインジャパン 総面積:458,260.16 平方メートル 第3位 サマーソニック (東京会場) 総面積:388,996.59 平方メートル 第4位 フジロック  総面積:194,326.24 平方メートル 元記事はこちら↓    「4大フェス 会場の広さランキング!」 やはりというべきか、ライジングサンが堂々の一位でした。 約60ヘクタール(1ヘクタールは100mx100m)という広大さ。 今年は全体的にあまり天気には恵まれず、初日の夜は土砂降りの雨となりましたが、 ライブ自体は、どれもとても楽しめました。 また今回はステージ位置の大幅な変更があり、移動の際の混み具合、観客の分散 具合などが改善された気がします。 見たいアーティストが多すぎて、どのステージを見るのかを非常に悩みましたが 今回はこんな感じで回ってみました↓( )内はステージ名。 初日 15:00  サンボマスター(RED STAR FIELD) 17:20  NakamuraEmi (BOHEMIAN GARDEN) 18:40  水曜日のカンパネラ (RAINBOW SHANGRI-LA)  20:00  THE BOWDIES (EARTH TENT) 21:30  サカナクション (SUN STAGE) 2日目 12:50  MONGOL800 (RED STAR FIELD) 14:20  大橋トリオ (RED STAR FIELD) 15:10  よよかの部屋(出演:かねあいよよか) (RED STAR CAFE) 16:00  マキシマム ザ ホルモン (SUN STAGE) 18:10  山下達郎 (SUN STAGE) 21:00  UVERworld (SUN STAGE) 22:50  Caravan (BOHEMIAN GARDEN) 00:00  竹原ピストル (RED STAR FIELD) 03:30  東京スカパラダイスオーケストラ (SUN STAGE) では会場内の写真を何枚か紹介いたします。 いくらか雰囲気が伝わるでしょうか?

RED STAR FIELDでサンボマスター待ち。

RED STAR FIELDの観客エリアは麦稈が敷き詰められています。

麦稈ロールで休む親子と、風力発電風車。小学生以下は入場無料。

会場のすぐ近くに石狩湾が見えます。

夜の会場内。

東京スカパラダイスオーケストラの演奏が終わった午前5時のSUN STAGE。

家路につく人々。

今回、唯一の心残りは初日夜の土砂降りに心が折れてしまい、0:30からの レキシのライブを見なかったこと。 噂によると、相当に楽しかったらしい・・・。 次回、次々回の記事では初日、二日目、それぞれ1組づつ、北海道に関連した アーティストを紹介したいと思います。