私は4年前、ドナルド・トランプ氏が大統領選挙に勝利したとき、はっきり言って彼に対して懐疑的でした。 その後、彼のことを調べ、彼の愛読書を読み、大統領就任後の彼の行いを見て、私自身の判断により、彼はアメリカのことを真剣に考えてアメリカ大統領に…
今年はコロナ禍により様々な公演も軒並み中止となり、私もチケットを購入したものの結局公演中止が決定し、払い戻し手続きをするということを繰り返すこととなってしまいました。 音楽関係だけではなく、お笑い関係も同様でしたが、そんな今年の私を笑わせて…
2020年も残り3週間ほどとなりましたが、今年の私のブログを振り返ってみると、「種苗法」と「新型コロナウイルス」に関する記事が非常に多くなっていました。 これらについて自ら調べれば調べるほど、メディアでは報道されない事実が明らかとなり、本当…
12月4日発売の鬼滅の刃最終巻、23巻が入荷しました。 22巻発売の際は早めに予約しておいたので発売直後に届いたのですが、今回は予約することをすっかり忘れており、気づいたときにはネットで予約しようにも「入荷時期未定」と予約出来ない状態に・・…
4冊のDr.スティルの著書のうち、 「The Philosophy and Mechanical Principles of Osteopathy 」 「Autobiography of A.T.Still」 上記の2冊の日本語版を入手することが出来ました↓ 「Dr.スティルの著書」という記事を書いた際に、以前に日本オステオパシ…
アメリカ大統領選挙に関する新たなニュースが入ってきました。 アメリカ時間11月25日、シドニー・パウエル弁護士がジョージア州とミシガン州の州政府を大規模選挙詐欺により提訴しました。 そこで、今回は公開されているジョージア州の告訴状を日本語に…
バイデン候補が勝利宣言をしたということで、私自身のメモとして、これまでの経過の重要部分と今後想定される展開を書いておきます。 2020年9月18日、米国連邦最高裁リベラル派判事の代表的存在であったルース・ベイダー・ギンズバーグ(Ruth Bader Ginsburg…
今回は老子の「道徳経」第57章を御紹介。 道徳経は今から約2,500年ほど前の春秋時代に、老子により書かれたものです。 直訳ですと現代の感覚とは合わない部分もありますので、今回は加島祥造氏の著書「タオ ー 老子」の内容を紹介いたします。 この「タオ ー…
私はクラシック音楽やピアノに関しては、ほぼ何も知らないと言ってもよいレベルですが、それでも辻井伸行さんのピアノを聴くと、言葉では上手く説明出来ない感動があります。 今回はyoutubeにupされた、辻井伸行さんが2009年にヴァン・クライバーン・国際ピ…
Dr.スティルの著書には以下の4冊があります。 「Philosophy of Osteopathy 」 「The Philosophy and Mechanical Principles of Osteopathy 」 「Osteopathy Research and Practice」 「Autobiography of A.T.Still」 私がオステオパシーの専門学校に通って…
故中曽根康弘元首相の葬儀に、国費から9,643万円が支出されるというニュースがありました↓ www.nikkan-gendai.com 「故中曽根康弘」内閣・自由民主党合同葬儀実行委員会及び同幹事会合同会議資料↓ https://www.cao.go.jp/others/soumu/goudousou/goudoukaigi…
漫画「ゴールデンカムイ」の1-23巻が入荷いたしました。 こちらも当院に来ている方にオススメされてネットで1巻を試し読みしたところ、かなり面白かったため、最新刊までまとめて購入してしまいました。 コロナに関して調べる作業が一段落するまではと…
今回はPCR法の発明によりノーベル化学賞を受賞した、故キャリー・マリス博士の言葉を博士の自伝「マリス博士の奇想天外な人生」から、いくつか紹介いたします。 科学とは一種の方法であり、その方法によって科学者が導き出した結論を確かめてみたいと思う人…
厚生労働省発表の、現時点での最新の新型コロナウイルス感染症の国内発生状況です。(令和2年9月2日18時時点) ・確定日別人数 ・確定週別人数 ・年齢階級別陽性者数(9月2日、8月26日発表分比較) ・年齢階級別死亡数(9月2日、8月26日日発表分比較) ・令…
私が利用している「はてなブログ」のアクセス解析には、「アクセス元サイト」、「アクセス元ページ」、「アクセス先ページ」などが表示されます。 今回は、はてなブログの検索エンジン毎の「アクセス元ページ」と「アクセス先ページ」を見てみようと思います…