「オステオパシーの源流は日本?(番外編-各務文献その4)」

 

 

 

では、各務文献の「整骨新書」と、二宮彦可の「正骨範」の中身紹介の続編です。 2冊の本を現代風に分類するならば、「整骨新書」は主に整骨院接骨院で行う 内容、「正骨範」は主にオステオパスがおこなっている内容、と考えてもよいと 思います。 整骨院接骨院を開業するには、柔道整復師という国家資格が必要となります。 現在の柔道整復師はマッサージ的なことが中心となっていますが、本来は骨折、 捻挫、脱臼などどちらかというと外傷的な場合の整復、一方のオステオパスは レントゲンなどには映らない、もっと微細な身体の問題に対処するところという 感じでしょうか。 以下に、ウィキペディアから柔道整復師の説明を転載します。 柔道整復師  (ウィキペディアより) 柔道整復師(じゅうどうせいふくし、英: bonesetter)は、業として柔道整復を 行うことができる国家資格、あるいはその国家資格を持つ者。柔道整復師法に おいては第二条で「厚生労働大臣の免許を受けて、柔道整復を業とする者」と 定義される。 柔道整復術は医業類似行為のひとつで、日本古来固有の伝統医療である。 柔道整復師は、骨折・脱臼・打撲・捻挫の治療を行うことができる。 柔道整復師業務独占資格であり、医師と柔道整復師以外のものが柔道整復を 行うことは許されない。 ウィキペディアの説明では、柔道整復師の英名が「Bonesetter」となっていますが、 オステオパシー創始者であるA・T・スティルは、存命当時その治療の早さから、 「 Lightning Bonesetter 」と呼ばれていました。 日本語に訳すと、電光石火の整骨医という感じでしょうか。 現在、スティルが治療している場面を撮った映像が、一つだけ残っています。 確かに、この映像の中でスティルがおこなっている治療は、本当にあっという間に 終わってしまいます。 実は、のちの数多くのアメリカのDO(ドクター オブ オステオパシー)の中で スティルが、この映像の中で行っていることについて、解剖学的、生理学的に 説明できたオステオパスが一人もいない、という事実があります。 失われてしまっていたDr.スティルのテクニックを復活させた、と言われている リチャード・ヴァン・バスカークDOでさえ、その著書の中でこの映像について 「 肩、あるいは肋骨と思われる部位に、アーティキュレーションによる治療を  施している映像 」 としか書いていません。 実際、バスカークDOが開発した「スティルテクニック」の手順では、この映像 の中でおこなわれている動作を説明することは、不可能なのです。 しょうがないので私なりに、この映像を分析したものを、以前ブログに書きました。 こちらです↓   「Dr.スティルの映像。(動画)」
「 Bonesetter 」という言葉から、またまた話の方向性がずれてしまいました。 軌道修正して、さっそく「整骨新書」と「正骨範」の中味を紹介していきましょう。 まずは「整骨新書」の内容です。 「整骨新書」には、骨折した際の骨の整復用の各種装具、そしてそれらを実際に 使用している様子などが、描かれています。 骨折部分を固定して動かないようにしている部分は、基本的なことは現代の整復法と 変わらない、と言って良いでしょう。

 

 

 

 

 

次に「正骨範」の内容です。 「正骨範」にも、骨折の際の整復の様子が描かれている図がありますが、 「整骨新書」の内容と比べると、やはり見劣りしてしまう感は否めません。 しかし、なんといっても「正骨範」で重要な部分は手技に関する図です。 これらの図で描写されている治療風景は、完全にオステオパシーそのものと 言っても過言ではありません。(特にスティルやフルフォードの手技に近いです。) 今から約250年も前の日本人が、試行錯誤の末にこれらの治療技術を独自に 編み出していたわけですから、本当に凄いことだと思います。

 

 

 

 
 
今回のシリーズ「オステオパシーの源流は日本?(番外編)-各務文献」は、 各務文献について説明するつもりで書き始めましたが、結果的に江戸時代の 日本の医師達が、いかに真摯に医療というものに取り組み、且つ独創性を持って いたかということに、気づく結果となりました。 オステオパシー創始者、A・T・スティルが解剖学の重要性を、繰り返し繰り返し 説いていたにもかかわらず、解剖学的思考を放棄して「空言虚論」に満ち溢れた、 現代の摩訶不思議系オステオパス。 あるいは人の体に触れることの重要性を忘れ、血液検査の数値やコンピューター の画面ばかりを見ている、現代西洋医学の医師。 このような人達は、江戸時代の医師から学ぶべきことが、数多くあるのではない でしょうか?          「オステオパシーの源流は日本?(番外編)」  完                                     白山オステオパシー院長