「ルーミー 愛の詩」

私のブログに時々登場するのが、13世紀ペルシャ神秘主義詩人であり、 偉大なスーフィズムの師でもある、ジェラルディン・ルミ(Celaleddin-i Rumi)。 以前はルミという表記が多かったような気がしますが、現在はペルシア語風に ルーミーと、書かれていることが多いようです。 ちなみにウィキペディアでは、彼の名前をジャラール・ウッディーン・ルーミー {ペルシア語: جلال‌الدین محمد رومی‎、Mawlānā Jalāl ad-Dīn Muḥammad Balkhī-e-Rūmī ; トルコ語: Mevlânâ Celaleddin-i Rumi}、と書いています。 以前にブログで彼の詩を書いたときに、ルミの詩集は英語のものはたくさん 出版されているが、日本語の詩集はまだ1冊もないので、誰か日本語訳を してくれないかな、と書いたことがあります。 その日本初のルミの詩集「ルーミー 愛の詩」が、昨年出版されました。 出版社はナチュラル・スピリットさん、さすがという感じでしょうか。 この本、ただの詩集ではなく大判サイズに神秘的なイメージを想起させる、 イラスト、写真、絵画、タイポグラフィなどを組み合わせて、見事にルミの詩 の世界を表現しています。 英文の翻訳者は、有名なルミの翻訳者コールマン・バークス、イラストは 禅アートやケルトアートなどを得意とするマイケル・グリーン、日本語訳は あらかみ さんぞうと重城通子の共訳、この二人はエハン・デラヴィ著の 「ルーミー”その友”に出会う旅」の詩訳も、担当しています。 この詩集には、私が初めて知った詩がたくさん載っていますが、ルミの詩を 読むと、私たち誰もが心の奥深くでは分かっているが、上手く表現出来ずに いることを、彼が詩を通して「それは、こういうことなんだよ。」と、伝えて くれているような気がします。 では、「ルーミー 愛の詩」から一つだけ、彼の詩を紹介します。    私は、狂気にさいなまれて    生きてきた    理由を求め続けて    扉をたたいてきた    その時    扉は、ひらくものなのだ    私は、内側から扉をたたきつづけていたのだ!    I have lived on the lip of insanity,    wanting to know reasons,    knocking on a door.    It opens.    I’ve been knocking from the inside!

私の蔵書の中から、今回の詩集を含めてルミの詩が書かれている本を、紹介 したいと思います。 出版社を見ると、ナチュラル・スピリット、サンマーク出版、VOICEなど、やはり そちら系(どちら系?)の出版社が多くなっています。 どれも、とても良い本です。

関連記事:      「ルミの詩」      「Emi Meyer&ルミの詩(動画)」      「七つのアドバイス。」                                     白山オステオパシー院長