「みんな大変なのね。」

当院に来ている方々の話を聞いていると、良識ある正しい大人として生きて いくのは本当に大変なのね・・・、と感じてしまいます。 私のように、北海道の田舎で野山を駆け回っていた小学男子から、内面的には ほとんど成長を遂げないまま、いい年のおっさんになってしまった身としては、 そういった類の話を聞いていると、それだけでも疲れてしまいます。 そのような話を聞いていると、哲学者の中島義道氏の著書である「私の嫌いな 10の人びと」の内容を思い出します。 以下は、その一部の抜粋です。 この国では結婚式、葬式、定年教授を送る会、出版記念会、新入生歓迎会など、 人が寄り集まる明るいところでは、「表現の自由」はありません。 みんな自分の不手際を謝り、みんな他人がうらやましく、みんな他人に感謝 している。 そこには細部の襞に至るまで「ほんとうのこと」を言ってはならないという鉄則が 支配している。 何より「ほんとうのこと」を語ることが好きな私にとっては、地獄絵のような 恐ろしい光景です。 まず、こうした場で交わされる社交辞令にびっしょり濡れた会話を、そして次に 架空の内心の呟きを含めたほんとうの会話を示しておきましょう。 (イ) A 「息子が東大に落ちましてねえ」 B 「えっ!優秀なお坊ちゃんですのに。何かのまちがいじゃありませんか?」 A 「いやあ、遊んでばかりいましてねえ」 B 「じゃ、ちょっと勉強なされば、来年はきっと受かりますよ」 A 「息子が東大に落ちましてねえ」 B (そうですか、私、お宅の息子さんの受験など、全然関心ないんですが) A 「いやあ、遊んでばかりいましてねえ」 B (そればかりではないと思いますよ。頭が悪いんじゃないんですか?   あなたも虚栄心の強い人ですねえ) (ロ) A 「このごろ、ぐっと老け込んだようだ」 B 「とんでもない!お肌なんかつやつやして、とってもお元気そうですよ」 A 「いまは酒が入っているからだろう。何しろ記憶力は減退するし、新しい   研究はさっぱりわからんし、もう隠居でもするしかないな」 B 「先生、何おっしゃっているんですか!もっとがんばってもらわなければ、   困りますよ」 A 「このごろ、ぐっと老け込んだようだ」 B (ほんとうですね。私もあまりの老けようにびっくりしましたよ) A 「いまは酒が入っているからだろう。何しろ記憶力は減退するし、新しい   研究はさっぱりわからんし、もう隠居でもするしかないな」 B (それが賢い選択ですね。もうこんなところをうろうろしているのは    やめてください) 以上が中島義道氏の著書「私の嫌いな10の人びと」の内容のほんの一部です。 このあと更にいくつかの例文が続きますが、もうこのあたりで充分でしょう。 今日もこういった社交辞令にびっしょり濡れた会話が、全国各地至るところで 繰り広げられているのでしょうね。 ハァ・・・。
<関連記事>   「今日の映画『木を植えた男』」(動画もあり)   「日本人の特性」   「やまあらしのジレンマ」   「死ぬかと思った-その3」   「ならば私は愚者でいよう。」   「天命」   「創造の病」   「私の嫌いな10の人びと」   「私の嫌いな10の言葉」   「死ぬかと思った-その5」   「笑いの効能」   「龍安寺 今昔。」   「教訓」   「あなたなら、どうする?」   「屈折。」   「みんな、いろんなこと考えてるのね。」   「変えられないものは。」
  「私の原点?」