「さくらんぼ」

ここ最近、今が旬ということもあり「さくらんぼ」という言葉を、口にすることが 増えています。 実は、以前からこの「さくらんぼ」という言葉、北海道と東京ではイントネーションが 違うことが気になっていました。 そこで「さくらんぼ」のイントネーションを調べてみると、やはり地域によって違う ようです。 ヤフー知恵袋から、「さくらんぼ」のイントネーションに関する質問とベストアンサー を転載いたします。 質問者 cocoa_co_ffさん       2014/2/2618:51:26 さくらんぼってどういうイントネーションで言いますか? "信号機"や"茎わかめ"と同じですか "友達の"や"進撃の"と同じですか 共感した 0 閲覧数:4,466 回答数:2 違反報告 ベストアンサーに選ばれた回答 taroo1920さん 編集あり2014/2/2622:31:19 先の回答の「関東」の、関東:ドミミドド♩orドミミレド♩というのは「信号機・ 茎わかめ」と同じだということですが、少なくとも東京では、普通そうではありません。 アクセント辞典(NHK発音アクセント辞典・新明解日本語アクセント辞典)や アクセントつきの国語辞典(大辞林新明解国語辞典)ではすべてドミミミミ♩ (低高高高高「友達の・進撃の」)になっています。 先の回答の「関西」は、そのとおりだと思います(たとえば「全国アクセント辞典」 の京都アクセントがそうなっています)。関西:ドレミレド♩orレレミレド♩ これは、ナンデヤネン!からンを取り去ったのとほぼ同じアクセントです。 もうすこし一般的に書くと、例外もありますが、東京では、前のことばが 「さくら」のように最後まで下がらない(ドミミ)場合は、「坊」がついても 下がらないまま(ドミミミミ=友達の・進撃の)。 「おこりんぼ」のように、前が「おこる(ドミド)」のようにどこかで下がる場合は、 「坊」がついてもやはりどこかで下がるアクセント(おこりんぼ ドミミドド= 信号機・茎わかめ)になるというのが原則のようです。 一方、関西では東京より「~坊」は下がる場合が多く、「さくらんぼ」も「おこりんぼ」 も同じ「ドレミレド♩orレレミレド♩」になるようです。 ナイス 1 違反報告  プロフィール画像 質問した人からのコメント  2014/2/27 14:46:36 わかりやすい御回答ありがとうございました。 ベストアンサーに選ばさせていただきました。 友達との論争が終わりそうです。 以上、ヤフー知恵袋からの転載。 つまり、 関西 : "信号機" や "茎わかめ" と同じ発音。 関東 : "友達の" や "進撃の" と同じ発音。 ということのようです。 北海道はどちらのイントネーションかというと、関西と同様に"信号機"や"茎わかめ" と同じなのです。 北海道はアイヌ民族が先住していたところに、和人が全国各地から移住してきた わけですが、徐々に言葉使いや発音が北海道内で統一されていく過程で「さくらんぼ」 に関しては、関西風の発音が残ったということになるのでしょう。 ところで皆さん「さくらんぼの詩」というキャンディを知っているでしょうか。 私が子供の頃はよく目にしましたが、実はこれ現在も販売されています。
こどもの頃はテレビでもCMが流れていましたが、そのCMの中での「さくらんぼ」の イントネーションは関西・北海道スタイルです。 そこで製造元のUHA味覚糖の所在地を調べてみると、大阪市中央区神崎町4番 12号。 やはり、関西の会社でした。 ということは当時、北海道民はこのCMを何の違和感もなく見ていましたが、 関東人は「さくらんぼのイントネーションおかしいじゃん!」と思っていたので しょうか?(「じゃん」も神奈川方面の方言か・・・) ん~~、日本語って難しい。 では最後に「さくらんぼの詩」と「カバヤジューC」のCM映像をどうぞ。