「旗桜、探してみた。」

先日の記事に写真を載せましたが、白山神社には「白旗桜」と呼ばれる 2本のオオシマザクラがあります。 1本は手水舎横、もう1本は八幡神社前です。 この「白旗桜」という名前には、二つの意味が含まれています。 その一: 永承六年(1051年)、八幡太郎義家(源義家)が奥州に向かう途上に立ち寄り、 桜に源氏の白旗をかけ、戦勝祈願したと伝わることから「白旗桜」と命名されました。 江戸時代盛んに作られた地誌にも紹介されており、「江戸三名桜(郊外三銘木)」の ひとつに数えられ、昭和10年には国の天然記念物に指定されました。 しかしその2年後に枯死し、現在あるものはその後継樹です。 その二: 雄しべの旗弁化 サザンカやサクラ・ウメの仲間ではしばしば一部のオシベが花弁化して花の中央に 旗が立つようになるものがあり、この現象をオシベの旗弁化と呼びます。 特に旗弁が多く見られるサクラは「旗桜」と呼ばれ珍重されます。 白山神社オオシマザクラにも、この旗弁化した花を見つけることができます。 ということで、「旗桜」探してみました。 こちらです↓

関連記事:    「おじいちゃん、すげ~。」
   「桜」
   「菊理媛命」
   「贈る言葉」(動画)
                                  白山オステオパシー院長