「 『 私は神の子だ 』 という啓示」

以前の記事の中で退行催眠により幼児期などに退行した際に、国や性別を 問わず、楽しい記憶よりも親との関係においての、悲しい記憶を思い出す方が 多いということを書きました。 恐らく現在の日本においても、家族関係で悩みを抱えている方は数多くいる のではないでしょうか。 そういった方々のために、どの程度参考になるかは分かりませんが、今回は私の 蔵書の中から、加藤諦三氏の著書の一部を抜粋したいと思います。 まずはウィキペディアから、加藤諦三氏を紹介するページの最初の部分です。 加藤諦三(かとうたいぞう) 日本の社会学者、評論家、早稲田大学名誉教授、早稲田大学エクステンション センター講師、日本精神衛生学会顧問、ハーヴァード大学 ライシャワー研究所 アソシエイト、ニッポン放送テレフォン人生相談』パーソナリティーウィキペディアにもあるように、加藤諦三氏はニッポン放送テレフォン人生相談』 のパーソナリティーを永年にわたって務めていますので、聞いたことがある方も 多いのではないかと思います。 テレフォン人生相談の中で加藤氏は、どんな相談内容でも最終的には家族の問題に 帰着させてしまう傾向が非常に強いのですが、これは加藤氏自身が著書の中でも 書いているように、自らの生まれ育った家庭環境が大きく影響しているようです。 加藤氏には数十冊の心理系の著書がありますが、上記のような理由から家族の 問題を書いた内容が多くなっています。 今回は加藤氏の著書の一つ「こころの休ませ方」から、ある意味では究極的といえる 解決法を書いた部分を紹介いたします。 「私は神の子だ」という啓示がある 「孤独な決断」とは、不幸になる宿命を担った者の「それでもなお、幸せに生きる ための決断」である。 おそらくその決断をする時に、「私は神の子だ」というような啓示があるに違いない。 それはほとんど人間には不可能と思われる決断だからである。 決断をする力のない者がする決断だからである。 現在の学問が証明するところからすれば、あるタイプの脳を持った者が、ある特徴を 持った家庭の中に生まれたら、絶対に幸せにはなれない。 具体的に言えば、抑制型の人、つまり左脳に比べて右脳が活発で、反応しやすい 扁桃核を持ち、副交感神経に比べて交感神経が活発な人が、ボールビーの言う 「親子の役割逆転」をした家庭で成長したら絶対に幸せにはなれない。 生まれてから死ぬまで間違いなくずーっと不幸である。 しかし、「それにもかかわらず」幸せになるという決断である。 マズローが、自己実現している人は「それにもかかわらず」という考え方をする 共通性があるという。 脳の研究が盛んなアメリカにおいても、なお無宗教者は13%であるという。 したがって、「それでもなお、幸せにになるための決断」はほとんど宗教的な体験 なのである。 だから、その時に「私は神の子だ」と感じても、それは狂気の出来事ではない。 まさに現実の世界の出来事なのである。 「母なるもの」を持った母親の元に生まれ、かつ非抑制型の脳を持った人には 想像もできない壮絶な決断である。 淋しい決断である。 孤独を越えた孤独な決断である。 いま幸せな人は、過去のどこかで幸せになる決断をしている。 肉体的に説明すれば、出血多量でも「なお死なないでいるような決断」である。 心理的に病んでいる人は、不幸な過去から抜け出すための「その決断」ができないで いるのである。 以上、加藤諦三氏の著書から一部を抜粋しました。 恐らく加藤氏は人生のどこかの時点で、「 『それにもかかわらず』幸せになる 」 という決断を下したのでしょう。 最後は若干強めの書き方で終わっているため「そんなこと言われても・・・」と感じる 方もいるかとは思います。 また家庭環境も千差万別なため、この内容に当てはまる方ばかりではないことは 承知していますが、この文章がいくらかでも現在悩みを抱えている人達の参考と なれば幸いです。
関連記事:   「創造の病」   「ルーミー 愛の詩」
  「神との対話」
  「水木サンの幸福論」
  「変えられないものは。」
  「ケイシー・リーディング(4)」
  「ありのままに生きようとした蟻は・・・。」